着物教室・針供養


  針供養に出かける   2019・2・8

2月8日、午前11時から、臨済寺の針供養に参加しました。
和裁をしている人たち40名ほどに交じって儀式を体験しました。
まず、本堂でお経をあげていただく間に、針をお豆腐にさしてお焼香しました。
其の後、針塚の前へ移動して、お焼香しました。

和服姿の人が多く、日本の良き伝統を感じました。
着物教室の増田先生のお誘いで素敵な経験ができました。


  


Posted by エコハウスしずおか. at 2019年03月11日13:30

着付け本年もよろしくね

先週の水曜日、着物の日。見学の方がいらして、参加決定してくれた方おりました!! 着付けを教わっている様子です。今年もまったりおしゃべりしながら楽しみます。

  


Posted by エコハウスしずおか. at 2018年01月22日12:11

新春!初麻雀!

本日、寒い中、麻雀への闘志に燃えるエコハウスな人々が2卓を囲んで視線を交わし合った。
・・・実際はにこやかに、開けたばかりのふれあいサロンはまだ、寒いためしっかり厚着をしている。


今、勝負は始まったばかりだ!!
本年も続く!!!

写真はイメージです。  


Posted by エコハウスしずおか. at 2018年01月11日10:10

和散歩の会03~吐月峰 柴屋寺 ”中秋の名月” 観月会(旧暦8月15日)




和散歩の会です。
急な話ではありますが、観月会のご案内です。
中秋の名月を風情ある寺で一緒に待ちませんか?^^

昨年、お茶席・薩摩琵琶・お琴の演奏・聞き香・お供えを賞味させていただきました^^!
今年も開催されますよ!!

「月が出るまでの時間を楽しむ」
日本らしい間を楽しむ観月会です。

和服大歓迎です。洋服の方もいらっしゃいますよ。


9/15木曜日 18:00 - 21:00
会費:800円
現地集合:
[吐月峰 柴屋寺]
静岡市駿河区丸子3316(駐車場有。) :054-259-3686
交通機関: JR静岡駅よりしずてつバス藤枝駅行き(中部国道線)で「吐月峰入口」バス停下車、徒歩約5分.

yahooロコより
今川義忠にも仕えた連歌師宗長が永正元年(1504年)に結んだ草庵にはじまり、今川氏親が寺に改めたものと伝えられています。宗長自らが建築した庭園は、東山・天柱山・丸子富士などを取り入れた借景園と、庵の背景となる枯山水の庭園で、国の名勝・史跡に指定されています。月がのぼるのを宗長が腰かけて眺めたという月見石の後ろには、宗祇と宗長の墓がひっそり並んでいます。竹細工の寺としても有名です。新緑はもちろん紅葉の頃に訪れるとさらに美しさが増します。  


Posted by エコハウスしずおか. at 2016年09月12日21:35

和散歩の会~「浮月楼での七夕茶会」

和服を着てお出かけしました!!

煎茶道弘風流の主催で今年は61回目でした。
7月3日(日)、箪笥にしまわれた夏の和服を
着てみたい人、お煎茶のお茶席が楽しみな人、
それぞれの目的で集まりました。
 浮月楼の玄関は徳川家の紋を飾って厳かでした。



 七夕の趣向を凝らしたお席です。家庭での
おもてなしのように、5人のお客様におしゃ
べりを楽しみながらお茶を出していました。
 席毎に、飾り付けが工夫されていて、見て
いるだけでも楽しかったです。



私たちは、富士宮支部が担当した浅間大社の
いわれあるお菓子で冷茶をいただきました。
お水は富士山の湧き水を持ってこられたとか。
普通のお煎茶ですといわれましたが、香り高
くて、おいしかったです。
 5人席の中の1人に、浅間大社のおみくじが
当たりました!笑顔をご覧下さい。「私、籤運が
悪くて、当たったの初めてよ。」
 エコハウスの企画に参加してハッピーでしたね。
これからも、ご一緒しましょう。



ご一緒した4人です。




゚★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆彡
和服でお出かけしましょう~
 和散歩の会~(今後の予定)

「宇津ノ谷・延命地蔵縁日」8月23日(土)18:30慶竜寺集合

  今年は21年目の大開帳とかで、盛大に催すそうです。十団子も売ってます。
  ぜひ、浴衣を着て行きましょう。駐車場あるそうです。バスなら中部国道線で。

「吐月峰柴屋寺の観月会」9月15日(旧8月15日)月見で有名なお寺です。
  昨年は、お茶席、薩摩びわの演奏、お琴の演奏、聞香、お供えをいただきました。

ぜひ、予定に入れて楽しみましょう。 詳しくは、近くなったら、ブログで確認を。
  


Posted by エコハウスしずおか. at 2016年07月22日17:48

電子レンジはなぜ悪い?

電磁波とは・・・

空間の電場と磁場の変化によって形成される波(波動)である。いわゆる光(赤外線、可視光線、紫外線)や電波は電磁波の一種である。電磁放射(英: electromagnetic radiation)とも呼ばれる。現代科学において電磁波は波と粒子の性質を持つとされ、波長の違いにより様々な呼称や性質を持つ。通信から医療に至るまで数多くの分野で用いられている。
(wikipedhiaより)

電子レンジはマイクロ波という電磁波の一種を出して、食品の内部から温める調理器具である。

今回は、電子レンジの出すマイクロ波による害のないスチームオーブンをデモンストレーションをエコハウスで行った。

まだ、理解しきれていない部分も多く、確実なことは申し上げられないが、忘備録として、ブログに記させていただく。
是非、このブログを丸呑みすることなく、図書館など本や他情報と照合・総合して理解を深めていただきたい。


(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪


電子レンジのマイクロ波を放出する技術は、本来戦時中の兵器として開発されたものである。

マイクロ波を受けると、水分が熱せられ、内部から温めることができるが
生物を入れると、爆発する。中に入っている食物は被爆しているということになる。

被爆され、構造が壊れ、ガンのプロモーターとなってしまう。

電子レンジが売られているのは日本とアメリカくらいだ(←調べたらドイツでも電子レンジが売られていたようです。)

etc.
(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪


前半は上記の電磁波についての説明。

後半はスチームオーブンのデモンストレーション

ごはんを一膳ずつオーブンで炊ける!
白飯30分 玄米50分なら
玄米20分スチームしたところで白飯いれれば、同じ時間に炊き上がる。

炊飯器だと3合炊きなどある程度炊いて、残ってしまうが
一人分ずつたける。お茶、味噌汁も

コンロを使うのは大量のお湯を沸かす時くらい。
焼く・蒸す・温める・揚げる(もどき)が一台でできる。

スチーム温めは熱燗もおもちも
ビンかん紙パックプラスチックそのまま入れられる。
しかもレンジみたいに時間がたっても固くならない。
そして”全部一緒”に温めができる。


ゆでると栄養(色素など=ファイトケミカル、ビタミンなど)がお湯に逃げてしまうが
スチームだと蒸すのと同じで逃げないので味が濃い。タイマーなのでやりすぎない。

蒸すよりも水を節約できる。

スチームで火を通し、オーブンでいい焦げ目をつめられる。余分な脂はスチームで落ちる。
焼き魚やお菓子のにおいがついても、スチームかければ、においもとれる。

などなど

なかなか便利。

ただし、少なく入れても多く入れてもコストは同じ
少人数での料理(夫婦二人など)を想定しているが、それにしてはコスト的にもったいない感じはする。

買われる方の多くは
・電子レンジは使いたくない
・蒸す方法をよく使う
・心臓にペースメーカーが入っている(近頃は炊飯器もIHが多く、知らずに誤作動を起こしてしまうこともあるという)
という方

確かに便利である。

なお温め時間に関しては

早い:電子レンジ>スチームオーブン>茹でる:遅い

という。

食べてみると
ごはんは柔らかめ(水分を調節すればいい話ではある)
サバと鶏肉を一緒に蒸して焼いたが、皮はパリッと中はジューシー
乾かない固くならないのがいいところである。
野菜も栄養が逃げない蒸しで味も濃く根も甘かった。

買っている方があるのでまた、引き続き感想など情報がでたら、
載せたいと思う。

乱文でした。









  


Posted by エコハウスしずおか. at 2016年06月01日15:48

着付け教室

着付け教室2回目!!



皆、とてもおしゃれ(^^♪

なんとなく思いますけど、着物着れるって素敵ですね!


  


Posted by エコハウスしずおか. at 2016年03月08日13:37

着付け~卒業式までに~

着付け2回目(参加人数超えたので、募集できないのでカレンダーには載せませんでしたが…)

先生が気取らず、すごく丁寧に教えてくださいました。
細かいポイントも一人一人体形に合わせた着方を伝授してもらい
手入れも教えていただきました。

今はエコハウスでやっていますが、
アイセル21でできたらとただいま計画中です(^^♪

またお知らせいたしますね!!!!





  


Posted by エコハウスしずおか. at 2016年02月17日15:02

着物文化を世界へ

11月9日、富士山静岡空港へ4人で行ってきました。一日雨でしたが、韓国人・中国人のお客様におもてなしの心を伝えようと50人以上の人たちが集まりました。和太鼓の演奏、熟女たちの踊り、着物の着付け、日本のおもちゃ作り、拍手と笑顔のお迎えを和服や法被でしました。お客様は何事かと驚いていましたが、きっと、おもてなしの気持ち通じたと思います。
お迎えの間に空港ビルの中を散歩しました。売店の表示は外国語が少ないのにびっくり。自分が外国旅行したつもりで考えてみると、「どれを買ったらいいのかちんぷんかんぷんだよ。こりゃ。」と、つい言ってしまいました。売店入口にしゃれた袋が並んでいました。そこは日本表示のみで、袋の中身は犬のクッキー。「日本語読めなかったら、人間が食べちゃうじゃないの。」この売店は、日本人のためにのみあるんでしょうか。お迎えした外国人の人たちは、1階へ出てきて、そのまま1階の出口から外へ。でも外へ出る前に、売店や2,3階を通過するようになっていたら、外国人にもっと買ってもらえるのに、太鼓や踊りを楽しんでもらえるのに。5年間赤字という静岡空港。黒字にするためにいろんな工夫ができそうだなと感じました。
  


Posted by エコハウスしずおか. at 2014年11月12日16:20

着物文化を世界へ

11月8,9日、静岡空港で着物文化の魅力を広めるため海外からのお客様におもてなしいたします。
着物でお出迎え、和太鼓、踊り、そして着物の着付けが行われます。
わたしたちも、着物でこの催しに参加してみようと思います。ご一緒しませんか。

日時:11月9日(日) 10時頃静岡市を出発、静岡空港へ。夕刻5時頃静岡市で解散。
参加費:2500円(交通費込み・昼食代は別途)
詳しくは、参加者が決まった所で連絡します。

問い合わせ・申込みは:エコハウスしずおか 054-209-8555

  


Posted by エコハウスしずおか. at 2014年10月14日17:49