電磁波とは・・・
空間の電場と磁場の変化によって形成される波(波動)である。いわゆる光(赤外線、可視光線、紫外線)や電波は電磁波の一種である。電磁放射(英: electromagnetic radiation)とも呼ばれる。現代科学において電磁波は波と粒子の性質を持つとされ、波長の違いにより様々な呼称や性質を持つ。通信から医療に至るまで数多くの分野で用いられている。
(wikipedhiaより)
電子レンジはマイクロ波という電磁波の一種を出して、食品の内部から温める調理器具である。
今回は、電子レンジの出すマイクロ波による害のないスチームオーブンをデモンストレーションをエコハウスで行った。
まだ、理解しきれていない部分も多く、確実なことは申し上げられないが、忘備録として、ブログに記させていただく。
是非、このブログを丸呑みすることなく、図書館など本や他情報と照合・総合して理解を深めていただきたい。
(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪
電子レンジのマイクロ波を放出する技術は、本来戦時中の兵器として開発されたものである。
マイクロ波を受けると、水分が熱せられ、内部から温めることができるが
生物を入れると、爆発する。中に入っている食物は被爆しているということになる。
被爆され、構造が壊れ、ガンのプロモーターとなってしまう。
電子レンジが売られているのは日本とアメリカくらいだ(←調べたらドイツでも電子レンジが売られていたようです。)
etc.
(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪(。-_-。(。-_-。(。-_-。(。-_-。)。-_-。)。-_-。)。-_-。)ポッ♪
前半は上記の電磁波についての説明。
後半はスチームオーブンのデモンストレーション
ごはんを一膳ずつオーブンで炊ける!
白飯30分 玄米50分なら
玄米20分スチームしたところで白飯いれれば、同じ時間に炊き上がる。
炊飯器だと3合炊きなどある程度炊いて、残ってしまうが
一人分ずつたける。お茶、味噌汁も
コンロを使うのは大量のお湯を沸かす時くらい。
焼く・蒸す・温める・揚げる(もどき)が一台でできる。
スチーム温めは熱燗もおもちも
ビンかん紙パックプラスチックそのまま入れられる。
しかもレンジみたいに時間がたっても固くならない。
そして”全部一緒”に温めができる。
ゆでると栄養(色素など=ファイトケミカル、ビタミンなど)がお湯に逃げてしまうが
スチームだと蒸すのと同じで逃げないので味が濃い。タイマーなのでやりすぎない。
蒸すよりも水を節約できる。
スチームで火を通し、オーブンでいい焦げ目をつめられる。余分な脂はスチームで落ちる。
焼き魚やお菓子のにおいがついても、スチームかければ、においもとれる。
などなど
なかなか便利。
ただし、少なく入れても多く入れてもコストは同じ
少人数での料理(夫婦二人など)を想定しているが、それにしてはコスト的にもったいない感じはする。
買われる方の多くは
・電子レンジは使いたくない
・蒸す方法をよく使う
・心臓にペースメーカーが入っている(近頃は炊飯器もIHが多く、知らずに誤作動を起こしてしまうこともあるという)
という方
確かに便利である。
なお温め時間に関しては
早い:電子レンジ>スチームオーブン>茹でる:遅い
という。
食べてみると
ごはんは柔らかめ(水分を調節すればいい話ではある)
サバと鶏肉を一緒に蒸して焼いたが、皮はパリッと中はジューシー
乾かない固くならないのがいいところである。
野菜も栄養が逃げない蒸しで味も濃く根も甘かった。
買っている方があるのでまた、引き続き感想など情報がでたら、
載せたいと思う。
乱文でした。